本文
マイナンバーカードと電子証明書の有効期限にご注意ください
マイナンバーカードが失効すると本人確認書類や番号確認書類としての利用が、電子証明書が失効するとマイナ保険証やコンビニ交付サービスの利用等ができなくなります。
これらの有効期間満了については、満了月の3ヵ月ほど前に通知書が届きますので、早めに更新してください。
※更新手続き用の端末に限りがあります。窓口の混雑状況によってはお待ちいただく場合がありますので、時間に余裕を持ってお越しください。
マイナンバーカードの更新
新しいマイナンバーカードを作成します。こちらを参照してください。
電子証明書の更新
電子証明書の暗証番号を入力いただき、ICチップ内のデータを更新します。
電子証明書の詳細は、こちらをご確認ください。
マイナンバーカード作成時等の状況によっては、2種類の電子証明書が片方しか搭載されていない場合があります。
申請窓口
役場住民課戸籍係
持ち物
本人が申請する場合
- 有効期間中のマイナンバーカード
- 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
- 署名用電子証明書の暗証番号(英数字6~16桁)
法定代理人(成年後見人等)が申請する場合
- 照会書兼回答書
- 本人の有効期間中のマイナンバーカード
- 本人の利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
- 本人の署名用電子証明書の暗証番号(英数字6~16桁)
- 法定代理人の本人確認書類(こちらをご確認ください。)
- 法定代理人であることを確認できるもの(登記事項証明等)
任意代理人(成年後見人等)が申請する場合
- 照会書兼回答書
- 本人の有効期間中のマイナンバーカード
- 本人の利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
- 本人の署名用電子証明書の暗証番号(英数字6~16桁)
- 任意代理人の本人確認書類(こちらをご確認ください。)
※暗証番号は封筒に入れてお持ちください。職員が預かり、入力します。
その他
暗証番号をお忘れの場合は、再設定をします。こちらをご確認ください。