本文
熱中症対策 クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)をご利用ください
気候変動適応法が改正され、“熱中症特別警戒アラート”の発表と“クーリングシェルター”の指定制度が設けられました。
熱中症に関するアラートについて
「熱中症警戒アラート」と「熱中症特別警戒アラート」の2種類あります。熱中症の危険性が高くなると予想される日の前日に、環境省から発表されます。発表された場合は、屋外放送でお知らせしますので、普段以上に、「熱中症予防行動」を実践しましょう。また、アラートについては、熱中症予防サイト<外部リンク>からも確認することができます。
熱中症警戒アラート | 熱中症特別警戒アラート | |
---|---|---|
危険度 | 高い | より高い |
位置づけ | 気温が著しく高くなることにより、熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがある場合。普段以上に熱中症予防行動をする必要がある。 | 気温が特に著しく高くなることにより、熱中症による人の健康に係る重大な被害が生ずるおそれがある場合。普段心掛けている熱中症予防行動と同様の対応では、不十分な可能性がある。 |
環境省からの発表時間 |
前日の午後5時頃、当日の午前5時頃 | 前日の午後2時頃 |
屋外放送の時間 | 当日の午前10時頃 |
前日の午後5時頃、当日の午前8時頃 |
クーリングシェルターをご利用ください
誰でも自由に涼んで休憩できます。利用可能な日や時間帯については、施設ごとに異なりますので、下記の施設一覧を確認の上ご利用ください。
施設名 | 所在地 | 解放日時 | 受け入れ可能人数 |
---|---|---|---|
垂井町役場 | 宮代2957-11 | 平日8:30~18:15 | 40 |
保健センター | 垂井町990 | 平日8:30~17:00 | 10 |
老人福祉センター | 表佐1496-2 | 平日9:00~16:30 ※6/1~9/30の土曜日は開館 |
10 |
タルイピアセンター | 垂井町2443-1 | 10:00~18:00 ※月曜日、毎月最終木曜日は休館 いずれも祝日の場合は翌日休館 |
10 |
東地区まちづくりセンター | 綾戸901-1 | 9:00~17:00 ※火曜日、祝日の翌日は休館 |
4 |
宮代地区まちづくりセンター | 宮代664-4 | 4 | |
表佐地区まちづくりセンター | 表佐1723-1 | 10 | |
栗原地区まちづくりセンター | 栗原1075 | 4 | |
府中地区まちづくりセンター | 新井709-4 | 4 | |
岩手地区まちづくりセンター | 岩手608-2 | 10 | |
ワイワイプラザ垂井 | 垂井町1532-1 | 9:00~21:30 ※火曜日、祝日の翌日は休館 貸し切り日は利用不可 |
20 |
注意事項:・利用にあたっては、各施設の指示に従ってください。
・飲料水等は、各自でご準備ください。
熱中症予防行動のポイント
暑さを避けましょう
・エアコン等で温度をこまめに調節する。
・遮光カーテン・すだれの利用、打ち水をする。
・外出時には、日傘を使用したり、帽子を着用したりする。
・日陰を利用し、こまめに休憩する。
・吸湿性、速乾性のある通気性のよい衣服を着用する。
・保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、体を冷やす。
・体調が悪い場合は、外出を控える。
こまめに水分補給をしましょう
・室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じていなくても、こまめに水分を補給する。
熱中症に関するアラートが発表されたら
・普段以上に「熱中症予防行動」を実践する。
・不要不急の外出は控え、暑さを避ける。
・外での運動は、原則中止や延期をする。
・昼夜を問わずエアコンを使用して温度調節をする。
・熱中症のリスクが高い高齢者、子ども、持病がある人、肥満の人、障害がある人には、エアコンの使用や水分補給をするよう、気にかけて声をかける。