本文
確定申告に係る「利用者識別番号」事前取得のお願い
垂井町の申告会場で受け付けた確定申告書について、事務効率化、経費削減、デジタル改革推進の観点から、書面ではなく電子データでの税務署への提出を推進しています。
その際に必要となるのが「利用者識別番号」です。
電子データによる提出は、紙で提出された申告書に比べて入力やチェックの時間が短縮されるため、還付金がある場合は、還付金を受け取るまでの期間が短くなります。
利用者識別番号の取得をお願いしたい方
垂井町の申告会場を利用して、所得税の確定申告をされる方です。
町民税・県民税の申告のみ(収入が無い方や、申告しても所得税の納税や還付金が発生しない方など)の方は取得する必要はありません。
利用者識別番号を取得するには
次の2つのうち、いずれかの方法で申請手続きを行ってください。
【方法(1)】スマートフォンまたはパソコンから電子申告開始届出書を提出する。
e-Taxの開始(変更等)届出書作成・提出コーナー<外部リンク>にアクセスし、画面に表示される案内に沿って、ご自身のパソコンやスマートフォンから取得してください。(参考:スマートフォンで利用者識別番号を取得する方法 [PDFファイル/263KB])
取得した『利用者識別番号』等の通知画面を印刷するなどして、申告相談会場へお持ちください。
【方法(2)】電子申告開始届出書を書面で提出する
「電子申告・納税等開始(変更等)届出書」に必要事項を記入して、名古屋国税局業務センターへ郵送してください。
電子申告・納税等開始(変更等)届出書 [PDFファイル/284KB]
記載例:電子申告・納税等開始(変更等)届出書 [PDFファイル/453KB]
送付先 〒460-8527
名古屋市中区三の丸三丁目2番4号 名古屋第二国税総合庁舎
名古屋国税局業務センター 宛
後日、名古屋国税局業務センターから『利用者識別番号』などを記載した「電子申告・納税等に係る利用者識別番号等の通知書」が郵送されますので、その通知書を申告相談会場へお持ちください。

