本文
町では、将来にわたり持続可能な人口を維持し、発展を続けていくための事業戦略として、2015年度(平成27年度)に、今後5年間を計画期間とする「垂井町まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、地方創生に向けた施策を推進してきました。
また国では、2014年に「まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、あらゆる分野において、地方創生に関する取組を総合的かつ計画的に進めてきました。
令和元年12月、国は「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の計画期間の満了を迎えるにあたり、第2期「まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、地方創生の取組みを継続していくこととしています。
町の第1期総合戦略も令和元年度で計画期間の満了を迎えました。そこで、町においても、地方創生の充実・強化に向けて、切れ目のない取組を推進していくため、令和2年3月に「第2期垂井町まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。
※近年、コロナ禍の経験や社会情勢が大きく変化していく中で、国は第2期「まち・ひと・しごと創生総合戦略」を抜本的に改訂し、新たに「デジタル田園都市国家構想総合戦略」を2022年(令和4年)12月に策定しました。また、町の総合計画も2023年度(令和5年度)から「垂井町第6次総合計画<後期5年計画>」がスタートしました。
こうしたことから、本戦略の終期を1年前倒し、2024年度(令和6年度)からの「第3期垂井町まち・ひと・しごと創生総合戦略~デジタル田園都市国家構想の実現に向けて~」を策定しました。
第3期垂井町まち・ひと・しごと創生総合戦略の記事はこちら https://www.town.tarui.lg.jp/site/machihito/9394.html
総合戦略に基づき実施した各事業の進捗状況について公表します。
令和2年度(2020年度)進捗状況の報告内容 [PDFファイル/2.66MB]
令和3年度(2021年度)進捗状況の報告内容 [PDFファイル/2.85MB]
令和4年度(2022年度)進捗状況の報告内容 [PDFファイル/2.54MB]
令和5年度(2023年度)進捗状況の報告内容 [PDFファイル/3.07MB]
この進捗状況を垂井町まち・ひと・しごと創生総合戦略会議(外部有識者会議)に毎年報告し、ご意見をいただきながら事業の実施に取り組んでいきます。