ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 庁舎 > 選挙管理委員会 > 「ぴったりサービス」を使用した不在者投票の投票用紙等のオンライン請求について

本文

「ぴったりサービス」を使用した不在者投票の投票用紙等のオンライン請求について

ページID:0007927 更新日:2024年10月9日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

 垂井町で選挙が行われる場合、マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルの「ぴったりサービス」<外部リンク>※を使用し、パソコンやスマートフォンから不在者投票の投票用紙等をオンライン請求することができるようになりました。
 なお、これまで通りの方法も、引続きご利用いただけます。
 選挙期間中、お仕事等で他の市区町村に滞在する方は、以下をご確認いただき、不在者投票制度をご活用ください。
※ 「ぴったりサービス」とは、マイナンバーカードを使用して、オンライン申請などができる制度です。詳しくはマイナポータルのページ<外部リンク>をご覧ください。

不在者投票用紙のオンライン請求ができる方

 次の条件のすべてを満たす方は、マイナポータル「ぴったりサービス」<外部リンク>を利用して不在者投票用紙のオンライン請求ができます。​

  • 垂井町の選挙人名簿に登録されている方
  • 仕事や用事等、何らかの理由で垂井町外に滞在中もしくは滞在する予定の方
  • マイナポータル「ぴったりサービス」の電子申請ができる環境にある方※
    ※ ぴったりサービスの動作環境等についてはマイナポータルのページ<外部リンク>をご覧ください。
      オンライン申請をする環境がない方は郵送による申請をご利用ください。

不在者投票の流れ(オンライン請求の場合)​

(1) 投票用紙等のオンライン請求

 マイナポータル<外部リンク>にログイン後、画面の案内に従って氏名等を入力し、請求してください。

 請求は公示(告示)日前から行うことができます。投票用紙等の送付は郵送で行いますので、時間に余裕をもって請求してください。

(2) 投票用紙等の受取

 通知文、不在者投票証明書(封書・開封厳禁)、投票用紙、外封筒、内封筒、候補者氏名等一覧が、垂井町選挙管理委員会から、​滞在先の住所に郵送されます(簡易書留)ので、受け取ってください。

(3) 滞在先の選挙管理委員会にて投票

 届いた書類一式を、ご本人様が、滞在先の選挙管理委員会にお持ちいただき、投票を行ってください。
 滞在先の選挙管理委員会から垂井町選挙管理委員会に投票済の用紙が​郵送され、投票が完結します。

注意事項

  • オンラインで投票ができる制度ではありません。
  • オンライン請求の受付は、選挙の期日前の一定期間のみ行います。
  • オンライン請求は、選挙人本人による請求に限ります。
  • 病院や施設での不在者投票、郵便等による不在者投票、南極投票、船舶における投票(洋上投票を含む)は、このオンライン請求の対象外となります。​
  • オンライン請求​の内容について、垂井町選挙管理委員会よりご連絡させていただくことがあります。ご連絡が取れなかった場合は投票用紙等を送付できないことがありますので、申請の際は、連絡の取れる電話番号を入力してください。