本文
都市再生整備計画
垂井町では、都市再生整備計画を策定し、国の補助金である「社会資本整備総合交付金」を活用して、総合的なまちづくりを進めています。
都市再生整備計画事業とは
地域の特性を活かした地域主導の個性あふれるまちづくりを実施し、都市の再生を効率的に推進することにより、地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図るための制度です。
市町村が作成した都市再生整備計画に基づいて実施される事業に対して交付金を交付する制度であり、従来の補助事業に比べ、市町村の自主性・裁量性が大幅に向上することから、地域の創意工夫を活かした総合的・一体的なまちづくりを進めることが可能となります。
都市再生整備計画事業(第2期)
地区名
垂井町中心市街地地区
目標
都市機能を集約した快適で安全・安心なまちづくり
事業期間
令和5年から令和9年度まで(5年間)
社会資本整備総合交付金チェックシート [PDFファイル/83KB]
都市再生整備計画事業
地区名
垂井町中心市街地地区
目標
都市機能を集約した快適で安全・安心なまちづくり
事業期間
平成30年度から令和4年度まで(5年間)
社会資本整備総合交付金チェックシート[PDFファイル/87KB]
社会資本総合整備計画(第3回変更)[PDFファイル/406KB]
都市再生整備計画(第3回変更)[PDFファイル/262KB]
都市再生整備計画事業
地区名
垂井町中心市街地地区
目標
住むことに誇りをもてるにぎわいと憩いのあるまちづくり
事業期間
平成24年度から28年度まで(5年間)
社会資本整備総合交付金チェックシート[PDFファイル/87KB]