ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 住民票・戸籍 > おくやみ > 家族が亡くなったとき/死亡の届出・斎場使用手続について
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > ごみ・衛生・環境 > 生活衛生 > 家族が亡くなったとき/死亡の届出・斎場使用手続について

本文

家族が亡くなったとき/死亡の届出・斎場使用手続について

ページID:0001170 更新日:2022年11月28日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

~斎場使用の電話予約について~

 下記の時間帯のみ電話予約を受け付けています。なお、亡くなられて病院から死亡診断書が発行されるまでは、予約出来ません。予約の際には死亡診断書の内容等を聞き取りさせていただきます。

予約可能な時間帯

開庁日(平日) 18時15分~翌日8時30分
閉庁日(土曜日・日曜日・祝日・祭日及び年末年始) 17時00分~翌日8時30分

 また、火葬の日時や斎場・霊柩車の利用の有無についてもお尋ねします。予約後に他の方からの予約や届出があった場合には、この予約情報を元に空いている時間に調整してもらうようお願いすることになります。よって、後からの変更は原則お受けできませんので、お寺や親族、葬儀業者等と打ち合わせのうえ、ご予約いただきますようお願いします。

 なお、予約終了後は8時30分~10時までに役場において正式な手続きをしていただきますようお願いします。

~窓口での正式な手続について~

必要な物

  1. 印鑑
  2. 死亡届(死亡診断書の記入もしくは添付がされているもの)
    ※ 死胎児の場合:医師または助産師の証明書
  3. 利用料金(火葬・霊柩車・斎場全室使用の場合:最高93,900円)
    ※ ただし、死亡者の住民票が垂井町内にない場合は利用料金が異なります。

 窓口受付時に火葬や通夜・告別式の日時や場所、葬儀業者などについてお尋ねします。手続後に他の方からの予約や届出があった場合には、この情報を元に空いている時間に調整してもらうようお願いすることになります。よって、後からの変更は原則お受けできませんので、お寺や親族、葬儀業者等と打ち合わせのうえ、手続していただきますようお願いします。
 また、「広報たるい」、「ケーブルテレビ」、「新聞」への掲載と、役場へ問い合わせがあった場合の公表の有無についてもお尋ねしますので、事前にご親族等と相談しておいてください。
 ※基本的なケースについて記載してあります。状況によっては必要な物や手続内容が変わる場合がありますのでご了承ください。

斎場火葬可能時間

10時・11時・12時・13時・14時・15時

斎場休館日

1月1日、1月2日

斎場使用料

区分

使用料

町内居住者

町外居住者

火葬炉

大人(10歳以上)

1体につき 5,000円

1体につき 50,000円

小人(10歳未満)

1体につき 4,000円

1体につき 40,000円

胎児

1体につき 3,000円

1体につき 30,000円

身体の一部

1件につき 3,300円

1件につき 16,500円

動物

1体につき 3,300円

1体につき 16,500円

施設

告別式場(通夜室及び控室を含む。)

通夜から告別式 52,300円
告別式のみ 26,100円

通夜から告別式 261,500円
告別式のみ 130,500円

通夜室(控室を含む。)

1回 10,400円

1回 52,000円

和室

1回 31,400円

1回 157,000円

備考

  1. 「町内居住者」とは、死亡者(死胎児にあってはその母)または身体の一部を失った者が本町の住民基本台帳(住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)第6条に規定する住民基本台帳をいう。)に記録されている者をいう。ただし、動物については、使用者が本町の住民基本台帳に記録されている者をいう。
  2. 「町外居住者」とは、備考1に規定する者以外の者をいう。ただし、本町の介護保険被保険者は、町内居住者とみなす。
  3. 使用時間は、「通夜から告別式」及び「1回」の場合にあっては16時から翌日の16時まで、「告別式のみ」の場合にあっては9時から16時までとする。ただし、和室については、21時から翌日9時までの使用は認めない。
  4. 告別式場において行われる通夜は、21時までとし、21時から翌日の9時までの時間帯の遺体(棺)は、通夜室へ移動するものとする。

霊柩車使用料

使用料(1回につき)

町内居住者

5,200円

町外居住者

26,000円

斎場内平面図[その他のファイル/555KB]