本文
窓口でのパスポートの申請・受取について
取扱窓口及び日時
住民課戸籍係 | 岐阜県旅券センター | |
---|---|---|
申請 | 平日 午前9時から午後5時まで |
平日 午前9時から午後4時30分まで |
受取 | 平日 午前9時から午後6時15分まで |
平日 午前9時から午後4時30分まで 日曜日 午前9時から午後4時30分まで |
上記に記載のない曜日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)はお取り扱いできません。
申請に必要な書類
1 | 一般旅券発給申請書 1通
|
---|---|
2 |
戸籍謄本 1通
|
3 | 写真(縦45mm×横35mm) 1枚 旅券用写真の規格<外部リンク> ※規格に合わない場合は、撮り直しをお願いすることがあります。 |
4 | 本人確認書類 運転免許証、パスポートなど(原本で有効期間中のもの) 本人確認書類のご案内<外部リンク> |
5 | 前回取得した旅券 |
※このほかにも、残存有効期間同一旅券や一般旅券の紛失等の届出などの申請手続きがあります。
申請に必要な添付書類や写真、本人確認書類については、申請内容により異なってきますので、詳しくは岐阜県旅券センターのホームページを参考にしてください。
岐阜県ホームページ「旅券(パスポート)申請手続のご案内」<外部リンク>
受取までの日数
令和7年3月24日の申請分より、受取りまでの日数が変更になりました。
市町村…申請受付日を1日目として、11日目以降(土曜日・日曜日・祝休日・年末年始を除く)
旅券センター…申請受付日を1日目として、8日目以降(土曜日・日曜日・祝休日・年末年始を除く)
※写真の撮り直しなどの理由により、交付予定日で受取が出来ない場合がありますので、余裕を持って申請ください。
年齢に関係なく、パスポートの名義人であるご本人が申請時に選択した窓口(垂井町役場か旅券センター)にお越しください。必ず発行日から6か月以内にお受け取りください。
(注意)パスポート発行後6か月以内にお受け取りをされない場合、そのパスポートは失効(未交付失効)となり、失効後5年以内に旅券の発給を申請した場合、通常より高い手数料をいただくことになります。
手数料
令和7年3月24日の申請分より、旅券発給手数料が変更になりました。
収入印紙、岐阜県収入証紙は垂井町役場では販売しておりません。収入印紙は郵便局などで、岐阜県収入証紙は銀行や農協で購入してください。
区分 | 収入印紙 | 岐阜県収入証紙 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
10年旅券(18歳以上) | 14,000円 | 2,300円 | 16,300円 | |
5年旅券 | 12歳以上の方 | 9,000円 | 2,300円 | 11,300円 |
12歳未満の方 | 4,000円 | 2,300円 | 6,300円 | |
残存期間同一旅券 | 全年齢 | 4,000円 | 2,300円 | 6,300円 |
注意事項
- 受取は必ずご本人がお越しください。代理受領はできません。
- 収入印紙と岐阜県収入証紙の取り扱いにはご注意ください。
※汚れや損傷がある収入印紙等は受付できない場合があります。 - 垂井町役場で申請された場合、受取は垂井町役場になります。
- 岐阜県旅券センターでも従来どおり申請、受取ができます。
- 日曜日に受取を希望される方は、旅券センターで申請をしてください。
- 申請書の記入には、消えるボールペンを使用しないでください。