本文
ツキノワグマの出没等に係る注意喚起について
ツキノワグマの出没等に係る注意喚起について
8月29日~9月9日にかけて、クマの主な餌である堅果類(ブナ・ミズナラ・コナラ)に関する豊凶調査が岐阜県で行われ、ブナ、ミズナラが「凶作」、コナラが「並作」という予測結果となりました。
現在、ツキノワグマが餌を求めて活発に行動する時期に入っていますが、堅果類の不作により、餌を探す個体が里山近辺に出没する可能性が高まっています。実際に、全国でツキノワグマの出没が相次いでおり、岐阜県下においても目撃情報が多数報告されています。
行楽シーズンを迎え、ウォーキングや登山等で山野に立ち入る機会も多くなりますが、ハイキングコースや林道を使用して山中に入る際、山野の近くを通る際などには十分に注意と対策を行ってください。また、ツキノワグマとの不慮の遭遇、無用な軋轢を避けるために、不要果樹をはじめとする誘引物の管理・除去について、ご協力をお願いします。
現在、ツキノワグマが餌を求めて活発に行動する時期に入っていますが、堅果類の不作により、餌を探す個体が里山近辺に出没する可能性が高まっています。実際に、全国でツキノワグマの出没が相次いでおり、岐阜県下においても目撃情報が多数報告されています。
行楽シーズンを迎え、ウォーキングや登山等で山野に立ち入る機会も多くなりますが、ハイキングコースや林道を使用して山中に入る際、山野の近くを通る際などには十分に注意と対策を行ってください。また、ツキノワグマとの不慮の遭遇、無用な軋轢を避けるために、不要果樹をはじめとする誘引物の管理・除去について、ご協力をお願いします。

