ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 垂井町ふるさと納税 > お知らせ > お知らせ > 8月と11月はふるさと納税月間です

本文

8月と11月はふるさと納税月間です

ページID:0014243 更新日:2025年7月10日更新 印刷ページ表示

8月と11月は「ふるさとを想い、ふるさとを応援する国民運動月間」

1 目的

ふるさと納税は、人々の「ふるさと」への想いを寄付と税制により実現させる画期的な仕組みですが、制度利用者は個人住民税納税者の数%程度にとどまっています。

ふるさと納税の意義を広く国民に伝え、制度利用のすそ野を一層広げるため、8月を「ふるさと納税普及啓発月間」と定め、ふるさと納税自治体連合の参加自治体が協力して、制度の理念や趣旨についての啓発活動を集中的に実施します。また、11月を「ふるさと納税利用促進月間」とし、広く制度の利用を呼びかけることにより、新たな利用者の拡大を図ります。

​2 ふるさと納税普及啓発月間(8月)

(1)趣旨

ふるさと納税の理念や趣旨についてより広く周知を図るため、ふるさとに帰省する人が多い8月を「ふるさと納税普及啓発月間」と定め、都市住民や帰省者などに向けて、各種広報媒体や行事等を活用した啓発活動を実施する。

(2)期間

毎年8月1日~8月31日

(3)内容

各自治体がそれぞれ制度の理念・趣旨を伝える啓発活動を実施

(4)活動

○各自治体の啓発活動

・自治体の広報紙や地域の新聞等に、帰省者向けにふるさと納税制度の意義やふるさとへの応援を呼びかける記事を掲載

・公共施設や商業施設等において「ふるさと納税パネル展」を開催

※自治体連合以外の自治体にも広く参加を呼びかける。

※新型コロナウイルスの感染拡大防止に配慮した活動を心がける。

3 ふるさと納税利用促進月間(11月)

(1)趣旨

ふるさと納税利用のすそ野を広げるため、11月を「ふるさと納税利用促進月間」とし、利用拡大に向けた啓発活動等を実施する。

(2)期間

毎年11月1日~11月30日(参考:「税を考える習慣」11月11日~11月17日)

(3)内容

自治体連合の参加自治体による統一活動を実施するとともに、各自治体がそれぞれイベント等を活用し、広報活動を実施

(4)活動

○各自治体の活動

・首都圏の商業施設等における観光イベント等において啓発チラシの配布やパネル展示を行い、制度利用を呼びかけ

・自治体ゆかりの都市住民等に啓発チラシを送付し、制度利用を呼びかけ

4 実施主体

ふるさと納税の健全な発展を目指す自治体連合

後援:総務省

チラシ表チラシ裏

ふるさと納税月間チラシ [PDFファイル/1.02MB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

logo

返礼品の紹介

垂井米の画像<外部リンク>

垂井米<外部リンク>

飛騨牛の写真<外部リンク>

飛騨牛<外部リンク>

はちみつの写真<外部リンク>

はちみつ<外部リンク>

こだわりパンの写真<外部リンク>

こだわりパン<外部リンク>

logo

みなさまからのメッセージ

垂井町はおいしいものがたくさんあって素晴らしい場所でした。また落ち着いたら観光に行ければと思っています。

垂井町で生まれました。家族皆んな垂井のお米が大好きです。垂井町をずっと応援しています!

コロナ感染症が全国で拡大し、どこもかしこも大変な状況ですが、みんなで力を合わせて乗り切りましょう。何とか落ち着いたら遊びに行きたいです!

メッセージをもっと見る<外部リンク>