本文
ことばの教室
ことばの発音やリズム、育ちが気になるお子さまを対象に、ことばの教室を開室しています。
教室では、お子さま一人ひとりに合ったプログラムに基づき練習を行います。
お子さまのことばが気になる方、ことばについて心配がある方は、お気軽にご相談ください。
対象児童
町内在住の5歳児
お子さまのことばで気になることはありませんか?
発音が気になる
「カラス」が「タラス」になる。「せんせい」が「ちぇんちぇい」になる。
全体的に発音がはっきりしない。
ことばのリズムが気になる(吃音がある)
繰り返し「ぼぼぼぼぼくは…」がある。
引き伸ばし「ぼーくはー」がある。
出にくさ「……ぼ、ぼくは」がある。
ことばの育ちが気になる
ことばが幼い。
ことばがうまくつながらない。
長いことばを理解しづらい。
ことばの少なさが気になる
ことばが少ない。語彙が少ない。
言いたいことがうまく言えない。
家の外では口数が極端に少なくなる。
そのほか、ことばについて心配がある
お気軽にご相談ください
お子さんをよりよく理解するため、所属園と連携をとりながら進めていき、入室決定を行います。
- お子さまのことばが気になる方は、通園中の町内こども園にご相談ください。
- 所属園内検討会(必要に応じて言語チェックを行うことがあります。)
- 園長と保護者との面談
- ことばの教室での面談後、必要に応じて保護者より申請
- ことばの教室入室判定
- ことばの教室入室決定
※町内の園に通園していない方は、ことばの教室にご相談ください。
指導内容
- くちびるや舌の動きをよくする練習
- 正しい発音を身につける練習
- コミュニケーションの力を育てる練習
- ことばを聞き取る力を育てる練習
- お子さま一人ひとりに合ったプログラムをおおむね週に1回、40分間の個別指導や少人数指導を行います。
- お子さまの段階、興味に合わせて、遊びやゲームを取り入れながら、楽しい雰囲気の中で学習します。
- 保護者の方の送迎で通室します。教室終了後に指導の振り返り、正しいことばの育て方や家庭での指導について、保護者の方にお伝えします。
- 必要に応じて、通園中の園と連携をとり、指導を進めていきます。
ご家庭でできること
実施場所
垂井町ことばの教室
〒503-2121 岐阜県不破郡垂井町地蔵2丁目41番地(垂井東こども園内)
お問い合わせ先
通園中の町内こども園
垂井町役場 子育て推進課 子育て支援係