本文
一時的保育
一時的保育室を利用してみませんか?
「リフレッシュする時間がほしい」「用事や仕事があって家で保育できない」…そんなとき一時的にお子さんをお預かりします。
対象者
- 町内在住の生後4か月~小学校就学前の児童
※保育認定を受けているお子さんは利用できません。(教育認定は利用可能) - ※風邪症状のあるお子さんは利用できません。
実施施設
- 【平日】 垂井こども園内 一時的保育室
- 【土曜日】 垂井東こども園内 保育室
定員
1日に10名まで
※土曜日については、「土曜日の一時的保育の利用について」をご覧ください。
利用時間
平日 8時30分~16時30分
土曜日 8時30分~正午
※祝日・年末年始・実施施設の休園日は利用できません。
※保護者の状況により、下記の実施施設の開園時間内であれば延長保育も可能な場合があります。詳しくは、子育て推進課または一時的保育室までお問合せください。
(延長保育利用可能時間:平日の7時~19時および土曜日の7時~17時30分のうち、園が開園している時間)
事業区分及び利用日数
保育を必要とする理由によって、利用可能日数が変わります。申し込み時の提出書類も異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
- 非定型的保育サービス事業/1か月につき14日以内
保護者の就労により、家庭での保育が継続的に困難な場合。 - 緊急保育事業/1か月につき14日以内
保護者等の傷病、出産、看護、求職活動、冠婚葬祭などの社会的にやむを得ない理由により、緊急または一時的に家庭における保育が困難な場合。 ※求職活動は、原則3か月間のみ1か月につき14日以内ご利用いただけます。 - 私的理由による保育サービス事業/1か月につき4日以内
保護者の育児疲れの解消等の私的な理由や、その他の理由により一時的に保育が必要な場合
利用料
- 利用料は、利用月の翌月に納付書をご自宅に郵送しますので、期日までに指定の金融機関へ納めてください。
- 3歳未満児とは、利用年度の初日の前日に3歳に達していないお子さんです。
区分 | 3歳未満児 | 3歳以上児 |
---|---|---|
1.町民税非課税世帯(注) | 0円 | 0円 |
2.4時間未満の利用 | 900円 | 700円 |
3.上記以後1時間毎 | 250円 | 200円 |
4.8時間以上の利用 | 2,700円 | 2,100円 |
(注)課税状況が確認できない場合は、課税世帯として扱います。
※給食費(利用時)1日につき230円、おやつ代(利用時)1回につき50円となります。持ってくるも可能です。
※おやつの食数は利用時間帯により異なります。
※土曜日は給食・おやつの提供はありませんので各自で持ってくるください。
8時30分までの時間帯または16時30分以後の時間帯の保育を利用される場合は、上表の額に下表の額を追加した料金がかかります。(上限月額:1か月4,500円)
※基本時間外の保育の受け入れは、状況によりお断りさせていただくこともありますのでご了承ください。
時間区分 | 追加料金 |
---|---|
7時から8時30分まで |
1日の利用につき150円 |
16時30分から18時まで |
1日の利用につき150円 |
18時から18時30分まで |
1日の利用につき150円 |
18時から19時まで |
1日の利用につき300円 |
申請方法
-
申請書類
<すべての方>
・一時的保育利用申込書兼一時的保育台帳
・一時的保育利用届
・環境調査票兼緊急連絡カード
・食物アレルギー調査について
<非定型的保育事業をご利用の方>
・就労証明書
<緊急保育事業をご利用の方>
・家族の状況証明(申出)書とそれに関わる書類
<町民非課税世帯の方>
・所得課税証明書等 -
面談
申請時に児と面談を行い、利用方法や持ち物等の確認をします。 -
申請先
一時的保育室
土曜日の一時的保育の利用について
一時的保育室は、月曜日から金曜日は、「一般型」、土曜日は「余裕活用型」という事業形態でお預かりしています。
「一般型」が、垂井こども園内の一時預かり専用の保育室で専任保育士を配置しているのに対し、「余裕活用型」は、垂井東こども園で行う共同保育の園児が定員に満たない場合のみ利用できる仕組みとなっています。そのため、共同保育の園児数により、一時的保育の利用をお断りする場合がありますのでご了承ください。
各種案内及び様式
- 一時的保育利用の案内 [PDFファイル/629KB]
- 土曜日の一時的保育利用について [PDFファイル/493KB]
- 与薬について [PDFファイル/405KB]
- 感染症に伴う「登園停止」について [PDFファイル/303KB]
- 緊急時における防災体制 [PDFファイル/106KB]
- Jアラート作動時の対応 [PDFファイル/124KB]
- 一時的保育利用申込書兼一時的保育台帳 [PDFファイル/146KB]
- 一時保育利用届 [PDFファイル/119KB]
- 環境調査票兼緊急連絡カード [PDFファイル/187KB]
- 食物アレルギー調査について [PDFファイル/102KB]
- ミルク・離乳食調査票 [PDFファイル/403KB]
- 与薬申込書(保護者記載) [PDFファイル/345KB]
- 就労証明書 [PDFファイル/400KB]
- 家族の状況証明(申出)書 [PDFファイル/154KB]