垂井町庁舎のあり方検討委員会
2016年2月26日
垂井町の本庁舎は、昭和41年の竣工から49年が経過し、その間に度重なる増改築を行ってきました。
現庁舎は、施設・設備の老朽化が進み、一時的な改修では限界が生じてきております。また、耐震性の不足により、有事の際に防災拠点としての機能が発揮できない状況であります。このような課題に対応するため、これまで庁舎内で議論を重ねてきましたが、今回、庁舎の今後の整備方針を検討すべく、町民の意見や提案を取り入れるため、「垂井町庁舎のあり方検討委員会」を設置し、この課題に取り組んでいきます。
第8回 垂井町庁舎のあり方検討委員会 |
庁舎の基本構想(案)等について協議をしました。
|
第7回 垂井町庁舎のあり方検討委員会 |
庁舎の基本理念等について協議をしました。
|
第6回 垂井町庁舎のあり方検討委員会 |
庁舎の基本理念等について協議をしました。
|
第5回 垂井町庁舎のあり方検討委員会 |
庁舎の建替え場所について協議をしました。
|
第4回 垂井町庁舎のあり方検討委員会 |
庁舎の建替え場所について協議をしました。
|
第3回 垂井町庁舎のあり方検討委員会 |
庁舎の建替え場所について協議をしました。
|
第2回 垂井町庁舎のあり方検討委員会 |
庁舎の建て替えと耐震改修の比較を行い協議をしました。
![]() |
第1回 垂井町庁舎のあり方検討委員会 |
町長から、委員長に選出された出村嘉史岐阜大学工学部准教授へ依頼事項を手渡しました。
![]() |
お問い合わせ
総務課
管財係
電話:0584-22-1151(296)
ファクシミリ:0584-22-5180